キャラクター制作「CHARAC」 > キャラクター図鑑 キャラペディア > 人物 > 弥生人キャラクターで歴史を学ぼう

キャラクター図鑑 キャラペディア

2014.06.05(Thu) 人物

弥生人キャラクターで歴史を学ぼう

弥生人キャラクターで歴史を学ぼう

このキャラクターの画像は、
ダウンロードして利用することができます。

画像を無料ダウンロード※キャラペディアのキャラクター利用に関する利用規約


あなたは縄文人?弥生人?


たまにはうんちくでも語りましょうか。
日本人の顔は、縄文人系統と弥生人系統に分けられます。
縄文人の特徴は、「大きな目」「二重まぶた」「広い鼻」「暑い唇」「四角い輪郭」などが挙げられます。
弥生人の特徴は、「細い目」「一重まぶた」「長くて低い鼻」「薄い唇」「縦長の顔」と、縄文人とはかなり対照的なステータスとなっています。
弥生人は北の方から渡ってきたため、寒い地域に対応する作りだそうです。
現在では、純粋な弥生人や縄文人は少なく、混血が約8割を占めていると言われています。
ちなみに純血縄文人が15%、純血弥生人が5%ほど。

外見だけでなく性格も対照的で、温厚な縄文人に対して厳しい性格の弥生人。
性格は環境だけでなく、先祖たちのDNAからも受け継がれています。
自分自身の外見と中身を見て、どちらよりなのか判別してみるのも面白いかもしれませんね。

キャラクター考察


さて、だいぶ遅くなりましたが、今回は弥生人のキャラクターです。
弥生時代の著名人としては、聖徳太子、卑弥呼とかなりの偉人が存在した時代です。
この時代の書物として…ってまた話がそれる!!
いや〜日本史好きなんですよね私(笑)
この手のキャラクターは歴史にまつわる場所で有用性があります。
オーソドックスな人型タイプなので、店舗のマスコットキャラクターとして使ってみても個性が出ていいと思いますよ。

あなたが思い描くキャラクターを制作します

ピックアップキャラクター

じゃがいものキャラクターにバターを乗せた マスコット

2014.03.12(Wed)

じゃがいものキャラクターにバターを乗せた

じゃがバター 小さいお子様にも大人気、じゃがバ...この記事を見る

去り逝く猫の萌子と魂のキャラクター かわいい

2015.08.25(Tue)

去り逝く猫の萌子と魂のキャラクター

萌えニャーニャー。 私の愛猫はコタツが好きで、...この記事を見る

宮城県仙台市の名産品、笠かまぼこのキャラクター ご当地

2014.02.13(Thu)

宮城県仙台市の名産品、笠かまぼこのキャラクター

かまぼこ戦隊 今回は宮城県仙台市の名産品である...この記事を見る

京都名物八つ橋のキャラクターが舞妓化した ご当地

2014.02.25(Tue)

京都名物八つ橋のキャラクターが舞妓化した

名物コラボシリーズ 京都名物八つ橋と同じく京都...この記事を見る

お問い合わせはコチラ

お電話でのお問い合わせ

contact_04
受付時間:平日12:00〜17:00
ラクミちゃん

このサイトをシェアしてね!